胸熱いやほい

令和アウトプット劇場

有益なインプットをアウトプット!


スポンサーリンク

iPhone7/7Plus本体保護はアルミバンパーケースが最強におすすめ

手帳型タイプのカバーをおすすめしない5つの理由

  1. (手帳のように)分厚くなる。
  2. (手帳のように)重くなる。
  3. (手帳のように)カバーを開く動作が増える。
  4. (手帳のように)落下の際は開放側を保護できない。
  5. 交通系ICカード(Suica等)の収納ポケットが不要になる。

※iPhone7/7Plus:おサイフケータイ機能(FeliCa)導入

今作から5番目の理由が増え、手帳タイプは尚更おすすめできないものとなった。

また、iPhoneは最新モデルが発売されるごとに、できる限り薄くかつ軽量に設計・開発されているのに、手帳型タイプのカバーはそれらのメリットを台無しにしてしまっている。

スポンサーリンク

 

iPhone理想の装飾状態

iPhone7 アルミ製メタルバンパーSWORD最新型 【sword7 PRO】新登場【メーカー純正・真正品】 (iphone7, レッド)

仮に落下による故障が無いのならば、保護カバー無しの素(裸)の状態で使いたい。

実際は精密機械であり、そこまで頑丈な製品にはなってはいない。

 

しかし無駄を排除した可能な限りシンプルかつ合理的な状態で使用したい。

その要望には、アルミニウム製バンパータイプの装着をおすすめする。

 

アルミニウムとは

iPhone7 アルミ製メタルバンパー最新型【SWORD】

アルミニウムは、原子番号 13、原子量 26.98 の元素である。元素記号は Al。銀に似た外見をもち軽いことから軽銀(けいぎん)と呼ばれることもある。アルミニウムをアルミと略すことも多い。
「アルミ箔」、「アルミサッシ」、一円硬貨などアルミニウムを使用した日用品は数多く、非常に生活に身近な金属である。天然には化合物のかたちで広く分布し、ケイ素や酸素とともに地殻を形成する主な元素の一つである。自然アルミニウム (Aluminium, Native Aluminium) というかたちで単体での産出も知られているが、稀である。
単体は銀白色の金属で、常温常圧で良い熱伝導性・電気伝導性を持ち、加工性が良く、実用金属としては軽量であるため、広く用いられている。熱力学的に酸化されやすい金属ではあるが、空気中では表面にできた酸化皮膜により内部が保護されるため高い耐食性を持つ[3]。

引用:アルミニウム - Wikipedia

スポンサーリンク

 

アルミ仕様のサイドカバーを装着する5つのメリット

iPhone7 アルミ製メタルバンパー最新型【SWORD】

  1. 熱伝導性に優れている(本体からの効率的な放熱が可能)
  2. 実用的な金属でありながら、とても軽量。
  3. 柔軟性の高い金属なので、落下時の衝撃を十分に吸収する。
  4. 高い耐食性により、劣化しにくい。
  5. 背面カバーが無いことで、厚みと重さを抑えることができる。

また、アルマイト処理のメッキの光沢感は高級な雰囲気を与える。

かっこいい!魅力三昧!

 

大人気!おすすめのアルミニウムバンパー

iPhone7 アルミ製メタルバンパー最新型【SWORD】

上記に書いたように、アルミを使用することで高いデザイン性を表現できる。

つまり、商品選びは見栄え優先で問題ない。

個性を発揮して周りのお友達のiPhoneと差別化させよう。 

 

iPhone7用

 

iPhone7Plus用

スポンサーリンク

 

アルミバンパーで側面、フィルムで本体の表裏を覆い隙間なく守る。

これらの商品を活用することで、本体全周を保護することができる。

また、薄型の洗練されたままのiPhoneを使用することが可能だ。

本記事を読んで興味を持てた方は参考にしてほしい。

スポンサーリンク

HONDA自己啓発本「本田宗一郎100の言葉」書評【名言集】

本田宗一郎とは

本田 宗一郎(ほんだ そういちろう、1906年明治39年)11月17日 - 1991年(平成3年)8月5日)は、日本の実業家、技術者。輸送用機器メーカー本田技研工業(通称:ホンダ)の創業者。

引用:本田宗一郎 - Wikipedia

世界を代表するホンダの創業者。

従業員からは「オヤジ」と呼ばれ慕われていた。

 

HONDA(本田技研工業)とは

www.honda.co.jp

本田宗一郎が1946年(昭和21年)に静岡県浜松市本田技術研究所を起業し、後に本田技研工業へ改組した。オートバイ、自動車、航空機、汎用製品(耕耘機・芝刈機・除雪機・発電機・船外機・太陽電池など)の製造および販売を主業務としている。新規分野として、ASIMOアシモ)のような二足歩行ロボットや各種ロボティクス機器の研究開発、HondaJet(ホンダ ジェット)と呼ばれる小型ジェット機及びターボファンジェットエンジンの製品認可取得に向けた認証試験作業などの生産開発、メガソーラー太陽光発電施設の積極的導入、風力発電施設による売電事業なども行っている。米ブランドコンサルティング会社のインターブランドが発表した2014年の世界ブランドランキングでは、日本の企業では8位のトヨタに次ぐ20位にランクインする。 

引用:本田技研工業 - Wikipedia

世界のホンダ。

FITやN-BOXあたりに乗っている方も多いのではないだろうか?

 

本田宗一郎100の言葉」概要

見開きのページごとに1つの名言があり、100の名言が掲載されている。

合計約200ページ程であり、読書が苦手な方でも手に取りやすい本だ。

SoftBank(ソフトバンク)の孫正義さんみたいなネタ要素の高い名言も残されている。

f:id:nagaihksk:20160915192328j:plain

 『ハゲたのではない。顔が大きくなったのだ。』

どこか通じるものがあるような気がしてならない。

やはり有名になる経営者に共通する素質みたいなものはあるのだろう。

 

このような緩いものから、哲学的なものまで幅広く記載されている。

 内容は、第1章から第4章まで〔①仕事/②経営/③人生/④生きる〕の4段階の構成だ。

 

 「本田宗一郎100の言葉」書評・読書感想

「伝説の経営者が残した人生の羅針盤

キャッチコピーは、そのように書かれている。

まさにその通りで、日常生活の中で見落としていた物事に気付かされる。

 

それは、自己啓発本によくあるありきたりな言葉ではない。

「HONDAのオヤジ」の生き様が感じ取れる前衛的な内容だ。

 

考えがブレずに、きちんと軸のある人は魅力的に感じられる。

人生が退屈に感じている人、変わるきっかけを作りたい人にこそ是非読んでほしい。

 

ただし、100の名言全てを絶賛するわけではない。

気に入った内容を取り込み、自分の中で消化すれば良いだろう。

最後に、僕がこの本の中で気に入った3つの言葉をお伝えしたい。

 

心に響いた「本田宗一郎の名言」3選

20分の1馬力

『人間の労働力は馬力で計算すると20分の1馬力しかない。

人間が「考える能力」を捨てたらそんなもんだ。』

人間の「出力」は、40ワットの電気扇風機のモーター出力と同程度だそうだ。

ただ労働力に成り下がるのだとしたら人間のスペックなんてそんなもの。

しかし人間は、考えるて工夫することができる生物である。

 

当時と比較すると更に文明のレベルも上がり、パワープレイでは通用しない時代だ。

一歩先を行く頭脳戦で生き抜こう。

 

恋愛と商品

『恋の経験のないヤツには良い商品、味のある商品、潤いのある商品はできねえんだぞ。』

ものづくりにも、恋愛にも共通事項があるらしい。

物も人によって作られるものであり、そこに愛情が無ければ良い商品はできない。

恋愛によって美への探求心が育まれ、感性豊かな人間になれる。

 

つまり、ガリ勉童貞高学歴がどこか欠落していてつまらない理由はここにある。

魅力的な成果物やサービスには、人間らしさがとても重要である。

 

企業のフシ

『竹にはフシがある。

そのフシがあるからこそ雪にも負けない強さを持つ。

企業にもフシがある。

伸びないとき、儲からないときがひとつのフシだ。

このフシの時期が大切だ。』

 竹と企業の成長を照らし合わせた言葉。

どちらも伸びている時と、停滞する時がある。

そのフシの停滞している時期にこそ頑張り時であり、この時期の考え方/過ごし方で今後の方向性/将来性が変わってくるとのことだ。

 

実に興味深い。

何度挫折しそうになってもその壁を越えてきたからこそ出てくる言葉だ。

生涯をかけて気付いた真理なのだろう。

 

まとめ

まず、自動車業界の方は親近感のわく書籍だろう。

しかしこの本は、成長を願う全ての人に手に取ってもらいたい。

 

上記の名言含め、ブログ運営にも十分共通する内容だ。

  1. 頭を使って創意工夫し、オリジナリティを出していく。
  2. 人間味があり魅力的に感じられるコンテンツを作る必要がある。
  3. 文章力/読者数/PV/収益等、停滞時こそ踏ん張り時であり、成長できる時期だ。

 

いまの僕はブログに夢中なので、そのように噛み砕いて内容を捉えることにした。

自己啓発本は、内容をそのまま丸暗記して鵜呑みにすれば良いわけではない。

自分流に置き換え、吸収することで成長に繋げることができる。

 

せっかく良い本に巡り合えたので紹介させていただいた次第。

見開き右側のページに名言が書かれているレイアウトなので、移動中の空き時間など気が向いた時にページをめくり、気ままに読み返したくなる仕様になっている。

是非とも手元に置いておきたい一冊だ。

久しぶりにはてなブログ記事テーマを活用。

今週のお題「プレゼントしたい本」執筆。

以上!

iPhone7/7Plus対応スマホホルダー|バイク自転車ユーザーにおすすめ

現在のバイク/自転車のナビ事情・問題点

f:id:nagaihksk:20160908184254j:plain

近年はスマートフォンの普及によって、地図アプリのナビゲート機能を活用した移動が主流となっている。

僕自身初めて訪れた知らない街でも、これに頼ることでバイク旅ができているわけだ。

道案内通りに進めば、目的地に到着できるのでとても重宝している。

マップ - ナビ、乗換案内
マップ - ナビ、乗換案内
開発元:Google, Inc.
無料
posted with アプリーチ

バイク移動の際には、iPhoneスマートフォンホルダー(スマホホルダー)で、ハンドル周りにマウントさせてカーナビのように扱うことができる。

しかし、時にはその移動中に雨に降られることもある。

 

小雨であればまだ良いが、本格的に降ってきた時にはiPhoneを故障させたくないのでバッグの中にしまう。

つまり、悪天候時にはナビが使用できなくなる問題があった。

 

実際には、ポーチタイプの雨をカバーできる防水仕様のホルダーもある。

しかし、その透明カバーの上からはスムーズな操作はできない。

 

また、そのポーチからの出し入れが手間である点や、本体のサイズに合わせて調整できない点など、自分にとっては使い勝手の面で妥協のできない点も多い。

だが、高速道路を長距離走るなど、主にロングツーリングを行なう人には適している商品だと思われる。

つまり、乗り方と好みによって完全に分かれる。

街乗りバイカ―にとって、耐水性能のあるiPhoneは心待ちにしていた商品だ。

 

iPhone7/7Plusスペック:IP67等級「防沫/耐水性能」

f:id:nagaihksk:20160908184303j:plain

最新作であるiPhone7から、IP67等級の「防沫性能」「耐水性能」「防塵性能」が付加された。

これにより、最も恩恵を受けられるユーザーは、バイカ―だと考えられる。

悪天候や砂埃等によるiPhoneへのダメージを気にすることなく走行できる。

 

これは、精神的に相当助かる。

ただし、完全防水ではないので台風や豪雨の時には念のために使用を控えた方が良いだろう。

いや、実際のところは走行そのもの、または外出自体を控えるべきである。

 

バイクは現代社会の中で最も利便性の高い移動ツール

日常生活において、地上で最も柔軟かつ素早く移動できる手段は自動二輪車である。

四輪自動車とは、機動力に明らかに差異がある。

 

この便利な乗り物が特にここ数年、自分を含めた多くの20代男性を虜にしているように感じる。

これは、スマートフォンの普及により、紙媒体の地図を持ち歩く必要性が無くなったことも大きな要因のひとつだと考える。

 

そして、新作のiPhone7でハード面のスペックも強化されたことで、地図アプリの利便性も必然的に向上した。

バイクブームを再び到来させる条件も揃ったように感じる。

現代のこの時代を生きて、この恩恵を受けるかどうかはあなた次第だ。

 

スマートフォンホルダーの選び方

iPhone7Plus(5.5インチ)の外寸サイズまで対応しているものを選ぶと良いだろう。

(※iPhone6sPlusは同一サイズなので)

機種変更などした際にも基本的にはどの端末でも使用できるはずだ。

 

また、保護(補助)バンドの標準装備されている商品は安心感が高まる

これにより、高速走行時でもスマホ脱落の心配が無くなる。

ロードバイククロスバイク乗りの方にも是非とも活用してもらいたい。

iPhone7/7Plus液晶画面保護!強化ガラスフィルムDragontrailXがおすすめ【旭硝子】

f:id:nagaihksk:20160908184309j:plain

ものづくり職務経歴7年目の設計職である著者が強化ガラスフィルムについて執筆する。まず、本記事ではCorning(コーニング)やGorillaGlass(ゴリラガラス)に関しては触れない。画面保護商品を検討してる方に、より品質の高いものを提案する。

スポンサーリンク

 

世界最大手のガラスメーカー:AGC旭硝子とは

建築材料、自動車向けなどのガラスを中心に、電子部材やその他の化学関連素材を製造・販売している。
特に、ガラスについては、世界における最大手である。建築用ガラス、フッ素化学製品などを主に取り扱う。
2007年9月8日に創立100周年を迎えた。これを機に、単体の略称であった「AGC」を全世界的な統一ブランドとして定着させる旨を発表、世界的な広告展開を実施中である。

 引用:旭硝子 - Wikipedia

創立100年以上の歴史と世界中に展開している事業規模により、莫大なノウハウを保有している日本の大手ガラスメーカー。

中小メーカーとの差別化の対策として、高機能ガラスに注力している。

 

高機能ガラス(化学強化ガラス)について

時代の流れは、確実に「高機能ガラス」に向かっている。

「高機能ガラス」とは、普通のガラスに強度や遮光など機能面に何かしらの付加価値を与えられたガラスのことだ。

 

最近では、その中でもモバイル端末用に製造されている「化学(ケミカル)強化ガラス」の技術革新が特に目覚ましい。

傷がつかない/割れないガラス製品を最終形として日々研究し、改良されている。

 

通常の強化ガラスは、熱した後の「急冷」の工程によって表面強度を上げる。

しかし、この分野で主流となりつつある「化学強化ガラス」は、硝酸カリ融解塩に入れ、イオン交換させることで表面強度を上げる技術だ。

 

これにより、普通のガラスと比較し5倍以上の強度を出すことができる。

もはや、従来のガラスとは完全に別物だと言えるだろう。

もう少し詳細を知りたければ、旭硝子公式の下記動画を参照すると良いだろう。


Dragontrail X_introduction_Japanese

スポンサーリンク

 

大人気Dragontrail(ドラゴントレイル)シリーズ

[CASEBANK] iPhone7 / 6s / 6 液晶保護 強化ガラスフィルム 日本製素材 ドラゴントレイル X 指紋/飛散防止

上記動画にも名前の出てきた「Dragontrail」について。

Dragontrail【旧】

普通の板ガラスの6倍の強度

ビッカーズ硬度:Hv673(9H以上)

(※本スペックは、刃物でも傷をつけることができない。)

 

Dragontrail X【新】

普通の板ガラスの8倍の強度

(※上記Dragontrailを30%上回る強度)

iPhone7/ 6s /6 用

 

iPhone7Plus/ 6sPlus /6Plus用

スポンサーリンク

 

ガラス強度はどのくらい信用できるのか

dragontrail.agc.com

旭硝子公式の試験データが動画で一般公開されている。

どれもとても説得力のある映像だ。

下記3つの動画は、どれも30秒前後なので再生してみることをおすすめする。


Dragontrail VS the Soda-Lime Glass - (1)


Dragontrail VS the Machine - (2)


Dragontrail VS the Hammer - (3)

いかがだろうか?

この強化ガラスフィルムであれば性能的にも安心できそうではないだろうか?

 

まとめ

ガラス業界は、大手メーカーが市場をほぼ独占している状態だ。

高水準の技術力勝負になりつつあるので、国内外の資本の少ない中小企業は、苦戦を強いられている。

 

それらのメーカーからも、強化ガラスフィルム風のものを売り出していたりもするが、表面硬度や透過性やレスポンス性などの面において品質的に劣る。

 

大切な愛用のiPhone7/7Plusをしっかりと保護したいのであれば、安心の国内メーカーである旭硝子製」をおすすめする。

スペックで判断する限りだと「Dragontrail X」が良いと思うが、規格や仕様等にこだわりのある方のために下記商品も掲載しておく。

スポンサーリンク

免責事項と個人情報保護方針(プライバシーポリシー)

プライバシーポリシー

当サイトに掲載されている広告について

当サイト「ナガイ伯爵アウトプット劇場」は、第三者配信の広告サービス(GoogleアドセンスAmazonアソシエイト)を利用している。

 

広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 「Cookie」(氏名住所メールアドレス電話番号は含まれない) を使用することがある。


また、Googleアドセンスに関して、上記のような情報が広告配信事業者に使用されないようにする設定方法について、詳しくはこちらを参照すること。

 

当サイトが使用しているアクセス解析ツールについて

当サイトでは、アクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用している。

このシステムは、トラフィックデータの収集のためにCookieを使用している。

このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではない。

 

また、Cookieを無効にすることで、収集を拒否することが可能となっている。

設定の変更に関しては、ご使用中のブラウザ設定をご確認いただきたい。

この規約について、詳しくはこちら、またはこちらを参照すること。

 

免責事項

当サイトの全てのコンテンツは、正確な情報を掲載するよう努めている。

しかし、必ずしもそれらの正確性や安全性等を保証するものではない。

 

当サイトの情報によって発生したいかなる損害に関しても、一切の責任を負いかねる。

本免責事項および当サイトに掲載している全てのコンテンツは、予告なしに変更/削除されることがある。

 

著作権等

当サイトのコンテンツの著作権等は原則として当ブログに帰属する。

また、掲載している画像等の著作物の諸権利は権利者に帰属する。

当サイトは著作権等の侵害を目的としたものではない。

 

リンク

当サイトはリンクフリーである。

しかし、コンテンツの著作権等を放棄するものではない。

また、当サイトに掲載されるリンク先に関して一切の責任を負いかねる。